赤ちゃんとのコミュニケーション術|毎日できる簡単3ステップ
赤ちゃんとのコミュニケーションは大切とよく言われますね。
「たくさんしてあげたいけど、どうやっていいの?」
そう思ったことはありませんか?
私も初めての育児では、まさにそんな気持ちでした。
コミュニケーションとは?
私は、コミュニケーションとは気持ちを伝え合うことだと考えています。
ママの気持ちを赤ちゃんに伝える
赤ちゃんの気持ちを受け取る
このやりとりこそが、コミュニケーションの本質です。
まるでキャッチボールのように、互いの気持ちを交換するイメージですね。
例えば、よく育児書などで「ベビーマッサージはコミュニケーションに良い」と書かれていますが、やり方によっては逆効果になることもあります。
具体例で考えてみましょう
▶︎赤ちゃんが泣いているのにベビーマッサージを続ける
→ 赤ちゃんからの「今はやめてほしい」というメッセージを無視してしまっている状態です。
▶︎ベビーマッサージ中に赤ちゃんが泣いてしまったので、抱っこして落ち着かせる
→ 赤ちゃんの気持ちをしっかり受け取って対応できています。
こうした対応が、赤ちゃんとの信頼関係を深めるコミュニケーションにつながります!
つまり大切なのは、「何をするか」よりも「どう取り入れるか」。
赤ちゃんのサインをよく観察して、気持ちを受け取ることこそが、心のつながりを育てるポイントです。
毎日の育児の中で、ちょっと立ち止まって赤ちゃんの気持ちに耳を傾けてみてください。
今日からできる!赤ちゃんとのコミュニケーションのコツ3つ
①目を見て声をかける
赤ちゃんはまだ言葉を理解できませんが、ママの表情や声のトーンからたくさんの情報を受け取っています。笑顔で話しかけるだけでも安心感を与えられます。
②赤ちゃんの気持ちを想像してみる
泣き声や表情、体の動きには意味があります。「今お腹すいたのかな?」「疲れているのかな?」など、まずは受け止めることが大切です。
③無理に何かをさせない
ベビーマッサージや遊びも、赤ちゃんが嫌がったら立ち止まるを持ちましょう。赤ちゃんの気持ちを尊重することで、信頼関係がぐっと深まります。
毎日の育児の中で、少し立ち止まって赤ちゃんの気持ちに耳を傾ける時間を作ってみませんか?
ちょっとした工夫で、赤ちゃんとの信頼関係は驚くほど深まりますよ。
もっと赤ちゃんとの関わり方を学びたい、
自信をつけたいと思ったら…
🍼ベビーマッサージやコミュニケーション講座で
一緒に体験してみませんか?
対面・出張どちらも可能です。
LINEからお気軽にご相談くださいね^^
0コメント